株式会社 海洋生態研究所 HOME > 海の外来種情報

 いま世界では1,700種以上の海産外来種が記録され、その数は年とともに増加の一途をたどっていると言われています。わが国からも50種以上の海産・汽水産外来種が知られていますが、やはりその数は年を追って増え続けています。外来種はこれまで、人の社会や経済、生態系にさまざまな問題を引き起こしてきましたが、それは陸上や湖沼・河川だけの問題ではなく、近年は海洋でも数多くの問題が指摘されるようになりました。

 そのため国連を中心に各国で海の外来種の侵入を未然に防ぎ被害を防止するためのさまざまな努力が続けられていますが、わが国でも2004年にいわゆる「外来生物法」が施行され外来種の侵入とその拡散を防ぐ第一歩が始まりました。しかし、この法律で規制対象とした「特定外来生物」の中に海産・汽水産種は含まれておらず、海産・汽水産種としては13種類が「要注意外来生物」として指定されるにとどまりました。だからといって海産・汽水産の外来種が引き起こす問題が小さいと考えて良いわけではありません。諸外国で起こっている海産・汽水産外来種によってもたらされたさまざまな被害をみるとき、私たちはその動向に無関心であることはできません。

 ここでは、わが国における海産・汽水産外来種の動向に注意を払い、これから起こるかもしれない被害を防ぐ資料とするため、これまでにわが国から知られる海産・汽水産外来種とそれらに関するいくつかの情報を紹介して行きます。

 ただし、ここで取上げた外来種は国外外来種(国外起源の外来種)に限り、サキグロタマツメタなど日本で在来種として知られるものは、現在の新たな分布が国外からもたらされたものによると推定される場合であっても、このリストには含めませんでした。
(大谷)
日本の海産・汽水産外来種リスト (2015.4.10更新)
非意図的外来種(人間活動に付随して非意図的に自然分布域外へ移動分散した種)
触手動物門
 苔虫綱
   フサコケムシ科の一種 Bugulina stolonifera (Ryland, 1960)
軟体動物門
 腹足綱
   トライミズゴマツボ Stenothyra sp.
   シマメノウフネガイ Crepidula onyx G. B. Sowerby I, 1824
   カラムシロ Nassarius sinarus (Philippi, 1851)
   ミノウミウシの一種 Cuthona perca (Er. Marcus, 1958)
 二枚貝綱
   ムラサキイガイ Mytilus galloprovincialis Lamarck, 1819
   ミドリイガイ Perna viridis (Linnaeus, 1758)
   コウロエンカワヒバリガイ Xenostrobus securis (Lamarck, 1819)
   イガイダマシ Mytilopsis sallei (Récluz, 1849)
   マルスダレガイ科の一種 Pelecyora nana (Reeve, 1850)
         (= Dosinia gibba Adams, 1869; Phacosoma gibba (Adams, 1869) )
   ウスカラシオツガイ Petricola sp. cf. lithophaga
   ホンビノスガイ Mercenaria mercenaria (Linnaeus, 1758)
環形動物門
 多毛綱
   カニヤドリカンザシゴカイ Ficopomatus enigmaticus (Fauvel, 1923)
   カサネカンザシゴカイ Hydroides elegans (Haswell, 1883)
   ナデシコカンザシゴカイ Hydroides dianthus (Verrill, 1873)
節足動物門
 顎脚綱
   タテジマフジツボ Amphibalanus amphitrite (Darwin, 1854)
   アミメフジツボ Amphibalanus variegatus (Darwin, 1854)
   
 *アミメフジツボAmphibalanus variegatus は従来外来種とされてきましたが、最近の研究により在来種とする説が有力になっています。
   アカシマフジツボ Amphibalanus venustus (Darwin, 1854)
   アメリカフジツボ Amphibalanus eburneus (Gould, 1841)
   ヨーロッパフジツボ Amphibalanus improvisus (Darwin, 1854)
   ズージャンフジツボ Amphibalanus zhujiangensis Ren, 1989
   キタアメリカフジツボ Balanus glandula Darwin, 1854
   ココポーマアカフジツボ Megabalanus coccopoma (Darwin, 1854)

   ナンオウフジツボ Perforatus perforatus (Bruguière, 1789)
 軟甲綱
   ツノオウミセミ Paracerceis sculpta (Holmes, 1904)
   イッカククモガニ Pyromaia tuberculata (Lockington, 1877)
   チチュウカイミドリガニ Carcinus aestuarii Nardo, 1847
   アオガニ Callinectes sapidus Rathbun, 1896
   ミナトオウギガニ Rhithropanopeus harrisii (Gould, 1841)

   ハクライオウギガニ Acantholobulus pacificus (Edmondson, 1931)
脊索動物門
 ホヤ綱
   ヨーロッパザラボヤ Ascidiella aspersa (Müller, 1776)
   クロマメイタボヤ Polyandrocarpa zorritensis (Van Name, 1931)
   マンハッタンボヤ Molgula manhattensis (De Kay, 1843)
緑色植物門
 緑藻綱
   アオサ属の一種 Ulva californica Wille, 1899
   アオサ属の一種 Ulva rigida C.Agardh, 1823
         
(= Ulva scandinavica Bliding, 1969; Ulva armoricana P.Dion, B.de Reviers & G.Coat, 1998)

意図的外来種(何らかの目的のために人間によって自然分布域外へ意図的に移動または放逐された種)
軟体動物門
 腹足綱
   カムチャッカアワビ Haliotis kamtschatkana Jonas, 1845
   アカアワビ Haliotis rufescens Swainson, 1822
   セイヨウトコブシ Haliotis tuberculata Linnaeus, 1758
 二枚貝綱
   イガイ科の1種 Sinomytilus sp.
   ヨーロッパヒラガキ Ostrea edulis Linnaeus, 1758
   オリンピアガキ Ostrea lurida Carpenter, 1864
   アメリカガキ  Crassostrea virginica (Gmelin, 1791)
   タイワンシジミ種群 Corbicula spp.
   シナハマグリ Meretrix petechialis (Lamarck, 1818)
節足動物門
 軟甲綱
   コウライエビ Penaeus chinensis (Osbeck, 1765)
   アメリカンロブスター Homarus americanus H. Milne Edwards, 1837
   ヨーロッパロブスター Homarus gammarus (Linnaeus, 1758)
   イセエビ科の一種 Palinurus elephas (Fabricius, 1787)
   イセエビ科の一種 Jasus lalandii (H. Milne Edwards, 1837)
   イセエビ科の一種 Jasus edwardsii (Hutton, 1875)
   イセエビ科の一種 Sagmariasus verreauxi (H. Milne Edwards, 1851) (= Jasus verreauxi)

   チュウゴクモクズガニ Eriocheir sinensis H. Milne Edwards, 1853
脊索動物門
 硬骨魚綱
   カラチョウザメ Acipenser sinensis Gray, 1835
   バルチックチョウザメ Acipenser sturio Linnaeus, 1758
   スチールヘッド Oncorhynchus mykiss (Walbaum, 1792) (= Salmo gairdneri)
   タイセイヨウサケ Salmo salar Linnaeus, 1758

   タイリクスズキ Lateolabrax sp.
緑色植物門
 緑藻綱
   イチイヅタ Caulerpa taxifolia (M.Vahl) C.Agardh, 1817

<参考文献>
岩崎敬二・木村妙子・木下今日子・山口寿之・西川輝昭・西栄二郎・山西良平・林育夫・大越健嗣・小菅丈治・鈴木孝男・逸見泰久・風呂田利夫・向井宏 2004. 日本における海産生物の人為的移入と分散: 日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から.日本ベントス学会誌, 59: 22-44.
大谷道夫 2004. 日本の海洋移入生物とその移入過程について. 日本ベントス学会誌, 59: 45-57.
岩崎敬二 2007. 日本に移入された外来海洋生物と在来生態系や産業に対する被害について. 日本水産学会誌, 73: 1121-1124.

株式会社 海洋生態研究所 HOME

株式会社 海洋生態研究所  561-0808 大阪府豊中市原田元町3-3-4
tel 06-6850-4767  fax 06-6850-4765  e-mail info@marineco.co.jp