シマメノウフネガイ Crepidula onyx G. B. Sowerby I, 1824 |
 |
推定される原産地 |
太平洋東岸 |
推定される移出地 |
北アメリカ太平洋岸 |
国内での初発見年 |
1968年 |
国内での初発見地 |
神奈川県三浦市 |
推定される移入手段 |
船体付着 |
国内での分布 |
忍路湾、津軽海峡、福島県以南の太平洋岸、瀬戸内海、九州北岸、有明海 |
被害状況 |
サザエ、アワビなどに付着してその匍匐を妨げることはありうるが、具体的な被害報告はない |
・同定のポイント
|
・生態
サザエ、アワビやその他の比較的大型の巻貝の殻上に付着し、着生した貝の排泄物や海中の懸濁物を濾過して摂食するとされるが、潮間帯では岩盤上に固着している個体も見られる。 |
・文献
|
岩崎敬二・木村妙子・木下今日子・山口寿之・西川輝昭・西栄二郎・山西良平・林育夫・大越健嗣・小菅丈治・鈴木孝男・逸見泰久・風呂田利夫・向井宏 2004. 日本における海産生物の人為的移入と分散: 日本ベントス学会自然環境保全委員会によるアンケート調査の結果から.日本ベントス学会誌, 59: 22-44. |
|
江川和文 1985. シマメノウフネガイの分布とその伝播状況. ちりぼたん, 16: 37-44. |
|
大谷道夫 2004. 日本の海洋移入生物とその移入過程について. 日本ベントス学会誌, 59: 45-57. |
|