ナツメボヤ科の一種 Ascidiella scabra (Müller, 1776) |
no image |
推定される原産地 |
ヨーロッパ |
推定される移出地 |
不明 |
国内での初発見年 |
1861年 |
国内での初発見地 |
長崎 |
推定される移入手段 |
船体付着 |
国内での分布 |
現在、国内では未確認 |
被害状況 |
被害報告はない |
・同定のポイント
外観は同属(Ascidiella属)のヨーロッパザラボヤ(A. aspersa)に似る
鰓内面に乳頭状突起を欠くことで、Ascidia 属(在来種のナツメボヤ、スジキレボヤ、ザラボヤ等)と区別できる

内面に乳頭上突起を欠くAscidiella 属の鰓 |
|

内面に乳頭上突起(矢印)を持つAscidia 属の鰓
(Ascidia sydneiensis スジキレボヤの例)
|
卵外側のろほう細胞は、近縁のヨーロッパザラボヤ(A. aspersa)(右)より小さく数が多い。

Ascidiella scabra の卵
(Berrill 1950より) |
|

ヨーロッパザラボヤ(A. aspersa)の卵
(Berrill 1950より) |
|
・生態
|
・文献
|
Berrill, N. J. (1950) The tunicata with an account of the British species. The Ray Society, London: 354pp.
NIMPIS データベース
http://adl.brs.gov.au/marinepests/index.cfm?fa=main.spDetailsDB&sp=6000005711#
Nishikawa, T. & Otani, M. 2004. Occurrence of the European ascidian
Ascidiella scabra (Müller, 1776) in the 19 century in Nagasaki, Japan,
probably as an ephemeral alien species. Contr. biol. Lab. Kyoto Univ.,
29: 401-408. |
|
|