業務案内
水の生物と環境に関わる業務を幅広く手がけています。ご依頼、お問い合わせなどお気軽にご連絡下さい。
●水生生物調査(海域、河川・湖沼域)
経験豊富な専門スタッフが現地調査いたします。調査計画、調査方法等についてもご相談ください。
・プランクトン調査 ・魚卵・仔稚魚調査
・藻場調査 ・干潟調査 ・底生生物調査
・潮間帯生物調査 ・付着生物調査
・葉上生物調査 ・魚介類調査
・水生昆虫調査 ・付着藻類調査 ・産卵場調査
・水草調査 ・陸貝調査 ・土壌生物調査
・希少生物調査 ・魚道遡上調査 ほか
(調査方法)
・ネット採集(各種プランクトンネット、卵稚仔ネット)
・採水器によるプランクトン採集
・採泥器による底土採集 ・柱状採泥
・潜水観察(ベルトトランセクト法、コードラート法)
・潜水採集(コードラート採集、任意採集)
・踏査 ・船上観察 ・各種トラップ
・漁具採集(投網、たも網、刺し網、釣り)
・水中写真、水中ビデオ撮影および映像編集

●水域環境調査
・水質調査 ・底質調査 ・水象調査 ほか
●生物の同定・分析
確かな技術と知識を持った専門スタッフが同定・分析を行います。
・植物プランクトン ・動物プランクトン
・海草藻類 ・付着動物 ・葉上動物
・底生動物 (メガロベントス、マクロベントス、メイオベントス、淡水産ベントス)
・魚類 ・魚卵・仔稚魚 ・胃内容物 ・シスト
・水生昆虫 ・水草 ・付着藻類 ・陸貝 ・土壌動物 ほか
その他、標本作成、標本写真、顕微鏡写真撮影、各種計測、孵化実験、耳石による年齢査定、文献調査、資料作成等、各種業務を承っております。

●環境コンサルタント
現地調査によるデータ収集、分析、解析を通して、客観的かつ適切な予測・評価を行います。
・藻場造成、干潟造成等に関する調査・予測・評価
・港湾、ダム、河川改修等に関する調査・予測・評価
・種、個体群、生態系保全
・環境緩和(ミチゲーション)措置の検討
・水産振興、資源管理に関する調査・計画・評価
・環境管理計画の作成

●社会経済調査
水産物市場流通調査などを行います。
●環境教育
自然観察会など各種イベントに指導員・講師として当社スタッフを派遣します。